2014年12月09日

製作の続き

2014.12.9.2.jpg

 日が大変開きましたが、前回の部材組み立ても終わりました。しかし、この作品のタイトルは何と言えばいいのでしょう。ちょっとした子供向け収納ボックス(名前が長い!)チェスト(短すぎてさみしい)、多機能ボックス(ホームセンターの商品みたい)・・・、いい名前募集します。

2014.12.9.3.jpg
抽斗にも埋め木を施しすべてのパーツが完成!

2014.12.9.4.jpg
名前もそれぞれ焼きました。これ・・・ちょっと腕を上げた?

2014.12.9.5.jpg
納品してきました。大変喜んでいただき、こちらも大満足です。お部屋を見渡せば、今までの私の作品の歴史が・・・、ちょっと恥ずかしいのも、でも一つ一つを大切に使っていただき感激であります。

2014.12.9.1.jpg
ボックスにいろいろなものが収納され、命が宿ったようです。
お子様も学校から帰ってきて喜んでくれたようで、木の香りが好きだなんて・・・いいね〜!







posted by SATO at 20:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

駅伝

2014.11.23.3.jpg

 本日は11月終わりとは思えないほどの温かさ。その中毎年恒例の駅伝大会が開催されました。わが弟子も学校代表として出場!!!!!。
なかなかの走りっぷりを見せてくれました。本番に自己最高タイムをたたき出せたことで、いい一日となったようであります。

2014.11.23.1.jpg

 工房では、パイン材徒の格闘が続いています。何せ刃物にヤニがこびりつき、切削面が荒れて、何度もヤニクリーンのお世話になりながら、作業を進めています。

2014.11.23.2.jpg

 久しぶりの象嵌も施してみました。ハート、星そして葉っぱ。・・・腕を上げたかも?それとも根気がついたのかもしれません。



posted by SATO at 21:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

お久しぶり

2014.8.10.2.jpg

 気がつけば、とんと・・・これは反省です。冬眠していたわけではありません。生死をさまよっていたわけでも、道に迷っていたわけでも、山で遭難していたわけでも・・・ないのです。SABORI
その間にも、こんなテーブル作りました。

2014.8.10.3.jpg

こんなもの、これは実験道具、高価な実験道具、黒檀もあり水に沈みます。

2014.10.25.3.jpg

 これは分かりますか。特性だるま落とし。何と30段重ね。

2014.10.25.4.jpg

 スパスパと落ちていきます。気持ちいいですよ!

2014.10.25.1.jpg

 それと、こんなものまで買っちゃいました。これで、弟子のための遠征にも参加しやすくなりました。

2014.10.25.2.jpg

 しかし最近の車の進化には、驚くばかり。これは・・・生活できます。









posted by SATO at 18:20| Comment(0) | 木工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。