2014年02月11日

馳走

2014.2.11.2.jpg

 たまには贅沢もいいもの・・・ということで、予約を入れ夕食を食べに行きました。
 私の住んでいるところは結構田舎なのですが、最近は特徴のあるお店が増えてきました。フレンチだったり、いい感じの居酒屋だったりと。で、今日は一日ひと組限定のお店に行きました。夕闇に浮かぶお店の灯りいい感じです。お店の中といえば、カウンター席のみ最高で7人までが入れます。

2014.2.11.3.jpg

 カウンターに着くと、彩りも良い数々の品、どれもおいしい。苦手なものもありましたが、ここはわがままを言わず口に運ぶ・・・、うまい!・・・始めた食べた!

2014.2.11.4.jpg
 
 次はオコゼの薄造り。美味!!

2014.2.11.5.jpg

 これもまたおいしい。出汁で炊き上げた大根に、和風味のフォアグラ、お汁まで飲み干してしまいました。

2014.2.11.6.jpg

 次はメインの鉄板焼き、サーロイン、チボリ、ヒレ野菜と…うまい!お肉の下にあるのはサンドイッチ用のパン、余分な油をすってくれるそうです。食べている間もシェフが目の前で料理してくれます。この後もデザートまでいろいろと出てきたのですが、食べることに夢中になり・・・画像ありません。
いい夜でした。ちなみに、土曜日は今年いっぱい予約は取れないとのこと、季節によってもまた料理が変わってくるので、しっかり7月に予約入れました。鱧メインのメニュー楽しみ。




posted by SATO at 14:08| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

いきものがかり

2013.10.21.2.jpg

 いってきました。いきものがかりライブ。本当に良かった。久々にメジャーな人たちのライブ見ました。タオルも買っちゃりしちゃって、タオル振り回しのジャンプありの、のりのりのステージでした。
 座席に着くとそこには大きなリストバンド、これを全員がつけてライブに参加。コンピュータ制御でLEDがさまざまな色に光る。5000人近くの人々が光る!圧巻です。いってみれば強制ペンライト。盛り上げてくれました。(本当は会場の様子やアイテム撮りたかったけど、善良な市民なので・・・おとなしく)
 昔はレコードショップやプレイガイドで座席表を見ながらチケット購入してましたが、今ではオンライン購入がほとんど。座席は選べません(一般人には)。でも今回は良かった、2階席でありながら、時には聖恵ちゃんが、4,5Mの距離に、(ときどき眼が合って赤面、特に私の方を見ていたような、まいったな〜)
 3時間近くのライブ、あっという間に終わってしまいました。心は祭りの後の寂しさです。

 2013.10.21.1.jpg

 最近とうとうスマホに交換。ずーとガラケイ使ってたのですが、
でも、ガラケイ・・・なかなか面白い言葉。最近は意味のわからない略語などが多くて困惑することが多かったのですが、これはセンスがある。とっても面白い言い回しだなと思います。

さてiPhooneを手にしてまじまじ。若者のようになかなか使いこなせまっせん。アプリを少し入れて、遊んでみたり、Siriとお話ししてみたり。これはまってます。特に変なことを言ってみては、その応答に爆笑してます。あー楽し。これ、青春じだいにあればなー。人生変わってた・・・悲し
posted by SATO at 10:55| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

町は文化祭

2012.11.3.3.jpg

 わが町では、文化の日に合わせて様々な催しが行われています。河川敷では屋台、そして特設ステージでは郷土芸能が発表されていました。良くもこれだけの市民がいたのだなと思わされるほどの賑わいです。ついついにおいに誘われて、味見をしてしまいました。せっかくのダイエットも・・・

2012.11.3.jpg

 屋台の一角には、レトロな車たち。懐かしいな〜。奥にある三輪車。子どもの頃座席に座り、ハンドルまわしてました。早々でかいハンドルでした。しかし、今思えば誰の車だったんだろう。あの頃、ドアロックなんてかかってませんでしたね。車なんていい子どもの遊び場所です。今では考えられない。

2012.11.3.4.jpg

 会場が川を挟んで、あちこちにあるので、今日は無料の渡し船がありました。これで、市民会館に行けば、さまざまな演奏を聴きに脚を伸ばすことができます。しばしの川面を眺めながら、遊覧を楽しみました。

2012.11.3.5.jpg

 こちらは赤レンガ館、ここでは様々なクラフト製品が販売されていました。木工を楽しんでる方も多いんですね。

2012.11.3.6.jpg
 
 そして、ここはわが弟子の一番の楽しみ。通称ぽこぺん横丁です。レトロな雰囲気の中で、駄菓子屋さんや懐かしのくじ引きなどが楽しめます。わが弟子は時間を忘れて、

2012.11.3.2.jpg

 最後に橋の上で、十分に楽しめご満悦のようです。秋の日差しの少し汗ばむくらいでしたが。楽しい一日を過ごすことができました。







posted by SATO at 10:24| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。