2010年12月18日

祭りの後は

2010.12.18.1.jpg
技能祭も終わり、訓練校の授業日も今年は1週間ばかりとなりました。

 ところでこの数日冷え込んでます。鉄骨スレートの作業場は寒い。時には屋外よりも寒い。対応策として、腹に1枚、背中に一枚、そして足先に一枚と日々、貼るカイロが増殖中です。それでも、寒かったな!2.5℃まで冷え込んだ日は、最終的に走ってました。

 授業の方は、数日ということで、手加工中心。まずはケビキを作りました。面取りも、体を少しでも雨後したいので、鉋でやっちゃいました。

2010.12.18.2.jpg
 下端定規も作りました。これは、長台をつかった直線出しがなかなか手ごわかったです。台頭、台尻、そして鉋刃の調整をしながら何とか整いました!

来週は、実技試験。夏に練習したトールペイントのフレームをそれぞれアイデアを出しながら作るとか

私はと言えば、シンプル&エレガント、そして時短をモットーに頑張ります。

それにしても寒さどうかな?
posted by SATO at 22:30| Comment(0) | 訓練校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

技能祭

2010.12.13.6.jpg
先週の日曜日は学校の技能祭でした。夏から作りためたものの販売です。まあとにかく安いです。

材料費のみの価格設定になっています。
2010.12.13.2.jpg
 先週は間際になって、ディスプレイ用のテレビも作りました。

木製のテレビですから地デジ対応といっても映るわけはありません。
2010.12.13.3.jpg
 一人ひとりの作品も陳列してありますが、これも売り物。
2010.12.13.5.jpg
 さあ、お客さんがなだれ込んできました。早い方は1時間前から並んでいました。どうもお目当ては木箱に入った積み木のようです。10数個あったのですが、1分で完売。オープンから1時間後には、ほとんどのものが売れてなくなっていました。ちょっと閑散とした感じ

一つのイベントが終わり、これからは一人ひとりのじっくりとした製作ができます。ここで大いに。そして最後の吸収をしておかねば
posted by SATO at 22:46| Comment(0) | 訓練校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

小さな活動

2010.12.2.1.jpg
久々に学校の情報です。まあ小さな活動が続いております。こちら1500枚ほどあるのですが、何かわかりますか?
 ドミノ・・・と申します。二人で切りました。二人で数えました。そして三人で、面取りをしました。こういった作業は、何かに取りつかれていないと、できないと思います。ハイ
2010.12.2.2.jpg
 こちらもまた細かな作業。はたして何ができるのでしょうか?
2010.12.2.3.jpg
 もっと小さな木端みたいなパーツ。とはいっても立派に角度は付いているのです。
2010.12.2.4.jpg
 はめ込んでいきます。一つ一つ。いきり立つとポキッと音を立てて折れていきます。忍耐が必要なんです。
2010.12.2.6.jpg
 完成しました。これコースター、ジェットコースターのようにささってできるといいのですが、値打ちありますよ。一つ二〇〇〇〇円ぐらいで売りましょうか?
 この数日、作業場は静かです。機械の音もなく、だから、この小さなパーツのポキッという音が、無情に空間に広がります。でも、どこかでにこっとしている自分もいるんです、ハイ
posted by SATO at 20:10| Comment(0) | 訓練校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。