2014年02月11日

馳走

2014.2.11.2.jpg

 たまには贅沢もいいもの・・・ということで、予約を入れ夕食を食べに行きました。
 私の住んでいるところは結構田舎なのですが、最近は特徴のあるお店が増えてきました。フレンチだったり、いい感じの居酒屋だったりと。で、今日は一日ひと組限定のお店に行きました。夕闇に浮かぶお店の灯りいい感じです。お店の中といえば、カウンター席のみ最高で7人までが入れます。

2014.2.11.3.jpg

 カウンターに着くと、彩りも良い数々の品、どれもおいしい。苦手なものもありましたが、ここはわがままを言わず口に運ぶ・・・、うまい!・・・始めた食べた!

2014.2.11.4.jpg
 
 次はオコゼの薄造り。美味!!

2014.2.11.5.jpg

 これもまたおいしい。出汁で炊き上げた大根に、和風味のフォアグラ、お汁まで飲み干してしまいました。

2014.2.11.6.jpg

 次はメインの鉄板焼き、サーロイン、チボリ、ヒレ野菜と…うまい!お肉の下にあるのはサンドイッチ用のパン、余分な油をすってくれるそうです。食べている間もシェフが目の前で料理してくれます。この後もデザートまでいろいろと出てきたのですが、食べることに夢中になり・・・画像ありません。
いい夜でした。ちなみに、土曜日は今年いっぱい予約は取れないとのこと、季節によってもまた料理が変わってくるので、しっかり7月に予約入れました。鱧メインのメニュー楽しみ。




posted by SATO at 14:08| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

つるし飾り

2014.1.29.5.jpg

 前回の?なもの組立、塗装完了です。中途半端に見えますが、ここで終了。組立式なのです。いろいろと考えた挙句、ホゾによる組み立てとしました。用途的に、強度の必要はなく、このホゾで十分。しかし、当て木と金づちもって、分解するわけにもいかず、微妙なホゾには苦労をしました。最終的にはサンドペーパーで微調整。ワックスで抵抗を減らしてやりました。その他構造的に弱い部分は、目立たぬよう貫で補強をとかなり手間のかかったものになりました。

2014.2.1.1.jpg

 お分かりですか?これはつるし雛と呼ばれるもの。この依頼を受けなければ、世の中にこんなものがあるとは知らずに終わってたかも。新しい発見です。
 納品は持参、お届けし組み立てると、大そう喜んでいただきました。もちろんお金をいただくのはうれしいことですが、こうやって作品をほめていただいたり、喜んでいただいたときの充実感はなんとも言えません。
苦労して作った甲斐があります。仕事ってやっぱり利益とかを重要視してしまいますが、それだけでは埋めることのできない何かが必要なのでしょうね。

posted by SATO at 15:38| Comment(0) | 木工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。